介護疲れの家族にかける言葉、かけてはいけない言葉

訪問介護
PR

訪問介護で担当のお宅へ伺うと、介護疲れのストレスが溜まっている家族の方もいます。

突然の介護が始まって、毎日、必死で慣れないオムツ交換など夫の世話をしている奥さん。

ヘルパーが、朝と夕方訪問してオムツ交換などしていますが、それ以外の時間は奥さんしか対応できないので、頑張っておられますが、疲れが溜まっているようです。

この記事を書いているのは、介護の仕事を始めて20年の介護福祉士スミレです。

有料老人ホームで10年間認知症の方の見守り、訪問介護で10年、現在もホームヘルパーを続けています。

その経験から、介護に関して感じたことを投稿しています。

インスタグラム
https://www.instagram.com/sumire_kaigo/

奥さんとお話をしていると
「ショートスティを進められても、夫が泣いて行きたくないというので、ずっと私は休むことができないのです。」

「ストレスが溜まるとお風呂場で、誰にも聞かれない様にして、大きな声を出してしまいます」

本当に、どうしようもない気持ちに襲われるようです。毎日、毎日介護している人にしかわからない辛さですね。

このような状況の方に具体的にどんな言葉をかけたら、気持ちが軽くなるのでしょう。

一言、励ますつもりで言った言葉が、かえって嫌な気持ちにさせることもあります。

また、どんな言葉が精神的な苦痛になるのでしょう。

言葉によって、前向きの気持ちになりますが、逆に、使い方を間違えると人を傷つけることがあります。

PR

メディカル・コンシェルジュ求人サイト【MC介護のお仕事】会員登録

介護者の言われたくない言葉

「出口のないトンネルはない」「明けない夜はない」

そんなことはわかっているけど、先の見えない「今」が辛い

あなたの身体を1番大切にしなきゃ!

そうしたいけど替わってくれる人がいないから、できない!

親を一生懸命介護したらきっとその後いいことあるよ

いかにも慰めっぽくて、かえって虚しいキモチになります

3回同じことを質問されたら3回とも優しく答えてあげなさい

3回なら誰だって優しく答えてあげられます
何十回と同じ話をされると、介護者は負担に感じます

ケアマネから言われたのは

「誰もが通る道よ」「どの家にも大変なことはあるのよ、あなただけじゃない」
「お宅だけが大変じゃないんだよ、もっと大変な人だっているんだよ」

辛いと感じることさえ、とがめられているようで、辛さ倍増です

感じ方は人それぞれですので、同じことを言われて、頑張れる人もいると思いますが、その人の状況や気持ちによって負担に感じることもあります。

 

「大変だね」「頑張って」はNG 精神的な負担を一番感じる言葉です。

これ以上何を頑張れと言うのかと自分を責めてしまう人もいます。

共感・同苦すること
「いつでも話を聞きますよ」と
聞いてあげることが大事ですね。話を聞いてもらえる、思いを知ってもらえることは精神的なストレスの軽減につながります。
介護疲れから悲しい事件に繋がった報道を聞くたびに、もう少し周りの人が何とかできないものかと思います。
悩み疲れている人に温かい気持ちで接していきたいものです。
介護が続いて仕事を辞めざるを得ない場合もあります。