【訪問介護 仕事 内容】ヘルパーは ”家政婦” じゃない理由!

生活援助
PR

訪問介護で、「生活援助」は最も身近な介護保険サービスです。

一人暮らしで家事を行うのが難しくなった場合に掃除、洗濯、調理、買い物代行など行う「生活援助」です。

この記事を書いているのは

介護の仕事を始めて20年の介護福祉士スミレです。
有料老人ホームで10年間認知症の方の見守り、
訪問介護で10年、現在もホームヘルパーを続けています。
その経験から、介護に関して感じたことを投稿しています。

instagram
https://www.instagram.com/sumire_kaigo/

「生活援助」に関する事例

事例A

高齢者が一人暮らしでも、家族が近くに住んでいる場合、介護保険に理解がないと、

娘、孫は、ヘルパーがいると片付けてくれると思って散らかして帰っていくのです。

寝たきりの利用者様のケアは1時間(身体1、生活1)で30分ずつです。

身体介護は30分で、ポータブルトイレの洗浄、パット交換、清拭、服薬

生活介護も30分で調理、食事の提供、洗濯、掃除、食事の下膳、洗浄。

こんなケアの内容で、家族の食器まで洗う時間はありません。

あまりにも続いたため、

事務所からケアマネを通して「家族がいる場合は生活援助はできません。身体介護のみです」と

家族に伝えてからは、ようやく改善されました。

事例B

家族と住んでいる利用者様ですが、日中独居のため、身体介護と食事介助、洗濯のみのケアで、毎日昼、夕方、ヘルパーが入っていました。

家族と同居だと掃除ができないんです。ほこりが溜まっていて、とても不衛生ですが、家族が掃除してくれるのを待つしかありませんでした。

事例C

掃除のやり方について、日常の掃除機をかける、拭き掃除と決めているわけですが、大掃除のような掃除までは、「生活援助」ではできません。

利用者様の息子さんから、「カビ取り、換気扇の掃除など、大掃除のような掃除をやってほしい」と言われました。

介護保険サービスでは?

介護保険サービスでは
生活援助について、「同居家族がいる場合は生活援助は利用できない」

という決まりになっています。

なぜかと言うと

誰でも簡単に生活援助を利用できると、ヘルパーが”家政婦扱い”になる可能性があるからです。ついでに家族の分まで食事を作ることはできません。

では、一人暮らしでなく、家族がいても生活援助を利用できるのは、どういう場合でしょうか?

例えば、家族が病気や障害を抱えているケースです。

同居家族がいても病気や障害を抱えているので、利用者のために家事ができない状態なら、「生活援助」でヘルパーが入ることができます。ケアマネがその旨を必要書類に記載し、プランに位置づけることが必要です。

まとめ

訪問介護は、細かくルールが決まっています。

このルールに従って、利用者様、家族、ヘルパーともに気持ちよく介護サービスを使っていただきたいと思います。

今の職場から変わりたい!と思ったら

今、働いている職場に満足していますか?

もっと条件が良くて、報酬もいいところはないのか?

そう思ったら、複数の介護専門の転職エージェントに登録しておくと、

未公開求人情報を見ることができ、あなたにピッタリの介護の仕事に決めることができます。

おすすめの介護専門の転職エージェントは

【きらケア 派遣】

介護専門求人サイト『かいご畑』

コメント