「介護の仕事をしている」と言うと、
近所の人から「大変でしょう!」と言われます。
何が大変かと言うと、体力仕事?人間関係?待遇が悪い?給料が安い?
どんな仕事にも、大変なこともあるし、やっていて良かったということがありますよね。
介護の仕事は働く施設、働き方で多種多様です。
どの仕事を選ぶかでも、大きく違ってきます。
こちらに
タイプ別に、どの仕事が向いているか、メリットデメリットを紹介しています。

未経験で50代から介護職!
介護の仕事20年続けてきて、介護施設と訪問介護を経験しました。
どちらも一長一短ありますが、私の体験のブログです。
介護士の職場はたくさんあって、経験してみないとわからないことも多いですよね。
少しでもあなたにとってピッタリの職場をみつけることができますように。
介護 仕事してきついのは?
介護 仕事して良かったと思うこと
介護の仕事は、種類が多いため自分に合っている職場を探せば、ずっと安定して仕事が続けられます。
・人前で、大きな声で話すことが得意な方はデイサービスがいい。
・じっくり一人の利用者様と向き合うなら、訪問介護がいい。
・子どもが小さいから融通がきくところがいいなら訪問介護
・介護の技術を身に着けたいなら、特養老人ホーム
・家族的にケアができるところがいいならグループホーム
・体力に自信があって、がっちり稼ぎたいなら夜勤専門職員
どんな仕事を選ぶかはあなた次第です!
働きやすい介護の仕事を紹介してくれます。
車いすの移乗やオムツ交換がきついですね。