今まで事務職などの仕事をしていても、結婚、出産などで、職場が近い介護の仕事に転職しようかと迷っている方がおられます。
他業種からの初めての【介護転職】には、どんな介護職がいいでしょうか?

1歳になる息子がいるために、長年勤めた金融機関を退職をして近所の介護施設へ転職しようかと考えているのですが、他業種から介護の世界へ転職された方、アドバイスしていただけますか?

私も転職で介護職に就いたものです。現在はデイサービスに勤めています。
初めて介護職に転職したとき有料老人ホームに勤務しましたが、とても忙しく過酷でした。
その後、デイサービスに興味をもち転職しました。デイでは、毎日イベントがありイベント内容を考えるのも実施するのも介護職員です。
デイサービスは行き帰りの送迎業務もあります。普通免許で高齢者を送迎する業務に就くという責任を伴います。

介護職は離職率も高いので職員の出入りは頻繁にあります。
介護職では大変なことばかりではなく感謝されることもたくさんあってやりがいのある仕事だと思います。勤務される場所が近所なのはとてもいいと思います。

私は、通所のデイサービスではありませんが、有料老人ホームで認知症の方の見守りデイルームを担当していました。
職員一人で7~8名の入居者様の見守りでした。
徘徊しないように落ち着いて座っていただくために、歌、ことわざクイズ、四文字熟語などイベントを考えて作成。皆さんがクイズなど答えてくれると、やりがいがありました。昔覚えた熟語やことわざは、覚えていらっしゃいます。喜んで、自信をもって答えてくださいます。
このようなやり取りは楽しかったですね。
デイサービスの仕事はどんな内容?
デイサービスは、日帰り施設が基本なので、夜勤なしの規則的な勤務時間が一般的です。
デイサービスは要介護度が低い利用者さまが多いため、
無資格・未経験からでもできる職場が多く、介護の仕事に興味のある方にはおススメです。
デイサービスの1日の流れ
デイサービスにもよりますが、基本的には以下のようなスケジュールです。
08:30 利用者様のご自宅へお迎え
09:00 施設到着、健康チェック
10:00 レクリエーション
~ 入浴介助、機能訓練など
12:00 昼食、食事介助
13:00 自由時間、休憩
14:00 体操
15:00 おやつ
16:00 ご自宅まで送迎
17:00 ご自宅へ到着、帰社
デイサービスのデメリット&メリット
デイサービスで働くデメリット
・日によって利用者様が異なるため、名前を覚えるのが大変。
・新しいレクリエーションを考えるのが難しい。
・利用者様の変化に気づけるよう、常に気配りや観察力が必要。
・ほかの介護施設に比べて給料が低め(夜勤がない分給料が低い)
・身体介護が少なく介護技術を深めにくい。
デイサービスで働くメリット
・無資格・未経験の人でも働きやすい。
・夜勤や残業が少ない。
・身体介護が少なく体力的な負担が少ない。
デイサービスの適性
デイサービスに向いている人は、人と話すのが好きで、和気あいあいと過ごしたい方。
サービス精神旺盛な人は、人を楽しませるために行動できるので、デイサービスに向いています。
楽しみながらレクリエーションを進め、参加しやすい雰囲気を作り、進行役として場を盛り上げたりできる方はデイサービスに向いています。
自宅に近い介護の仕事を探すには?
